2021年4月の記事一覧
4/28(水)離任式
こんにちは。
4月28日(水)に令和3年度離任式が行われました。
各教室でのリモートによる形式で実施です。
写真は、頂いたお手紙の紹介を聴いている様子です。
ご来校頂いた先生からも、転出先の学校での様子、本校での思い出など、素敵なお話を聴くことができました。
先生達と直接面識のない1年生たちも、先生の講話が終わるとスクリーンに向かって健気に拍手をしていました。
4/27(火)1学年コミュニケーション英語の授業
こんにちは。
本日は1年4組の英語の授業にお邪魔しました。
授業担当の先生は、3年生の担任の島田先生です。
写真は中学校の復習も兼ねて、be動詞について学んでいるところです。
島田先生自作のbe動詞が覚えられる歌を、楽しそうに歌っていました。
元気な女子の歌声が廊下にも響いています。
ある生徒は、「中学校の内容の復習が出来て助かる」と喜んでいました。
4/26(月)1学年社会と情報の授業
こんにちは。
本日は1年5組の「社会と情報」の授業を見学しました。
本校では1年次に週に2回、パソコンを使用する「社会と情報」という科目があります。
写真は担当の佐藤先生が、ローマ字入力の説明をしているところです。
生徒たちは素早くタイピングができるように、繰り返し練習していました。
写真からも分かるとおり、対面する座席の間には飛沫防止シートが設置されています。
入口には手指の消毒用アルコールも用意されており、安心・安全な環境でパソコンを使用した授業を行うことができます。
4/23(金)1・2学年基礎力診断テスト
こんにちは。
4月23日、1・2年生は基礎力診断テストを受験しました。
3年生は平常授業でした。
写真は1年3組が数学のテストを頑張っている様子です。
基礎力診断テストは1年生の春から2年生の冬まで、2年間で合計6回行われます。
定期考査と違い、自分の実力を他校の生徒と比較することができます。
ある1年生は「手ごたえがあったから、結果を見るのが楽しみです。」と言っていました。
4/22(木)1学年自転車安全運転講習会
こんにちは。
本校では、木曜日の5・6時間目は、「総合的な探究の時間」「ロングホームルーム」に設定されています。
本日4月22日(木)の「総合的な探究の時間」では自転車安全運転講習会を行いました。
埼玉県警察・埼玉県教育委員会が制作したビデオを見ました。
クイズ番組形式の内容になっているため、楽しみながら勉強しています。
今日の映像で得た知識を、登下校の際に活かし、毎日安全に学校に来てください。