School info.

2018年12月の記事一覧

2学年修学旅行 4日目報告

はいさーーーーい!修学旅行レポート④です!

昨日、羽田空港に到着し、生徒たちは修学旅行を終えました。

4日目、まずは朝から離村式です。
民家さんとの別れが生徒たちにとっては辛かったですね。式が始まる前からお父さんお母さん、おじいおばあとの別れが惜しくて潤んでいる生徒もいました。離村式では生徒会長から想いの詰まったお礼の言葉とともに沖縄の方言「いっぺーにふぇーでーびたん(とってもありがとうございました)」と想いを伝えてきました。式の最後には恒例の「八潮高校校歌斉唱」です。全身を使って全力で歌う彼らの校歌は、入学以来最高のものだったように感じました。決して上手とは言えないかも知れませんが、感謝の想いが詰まった盛大な校歌が沖縄県読谷村に響き渡っていました。わずか1日半ですが、一緒に過ごしてお世話になった想いは、生徒たちのなかで大きなものとして残っていることでしょう。そしてそして最後の最後は、読谷村のいちゃりば家族の皆様と八潮高校生と教員団とで200人を超える人数で集合写真を撮りました。
▼写真(離村式、民家さんと、民家さんと、校歌斉唱、全員集合)
   
 

修学旅行の最後の旅程は、「班別行動」です。
那覇市にある『国際通り』にて、昼食をとり、お土産を買い、サーターアンダギーを食べ、
最後まで沖縄での素敵な思い出を作ってくれたことと思います。
▼写真(班別行動、班別行動、班別行動)
  
 

飛行機の中では、沖縄の思い出を語っている生徒もおり、生徒たちにとって非常にいい
修学旅行になってくれたと感じています。これからの彼らの更なる成長が楽しみです。
▼写真(飛行機)
  
  
  
以上、修学旅行レポートでした。

2学年修学旅行 3日目報告

はいさーーーーい!沖縄からの修学旅行レポート③です!

3日目は、民泊体験でした。
  ・座喜味城跡の見学
  ・三線体験
  ・サーターアンダギー作り
  ・ビーチ散策
など、体験内容は民家さんによって様々でした。どの体験も生徒は本当に楽しそうで、
貴重な体験をしてもらえて本当に良かったと思います。大きな事故もケガもなく、ここまで
順調にきています。
▼座喜味城
  
▼サーターアンダギー
  
▼ビーチ散策
 
▼残波岬
  
本日は、最終日です!最後まで、沖縄を楽しんできます!

2学年修学旅行 2日目報告

はいさーーーーい!沖縄から修学旅行レポート②!

さて、2日目は沖縄らしさを体験見学する1日で、
  ・首里城公園
  ・美ら海水族館
といった、沖縄の観光名所に行ってまいりました。世界遺産にも登録されている首里城
公園では、美しく作られた数々の門と城壁を見学し、世界に誇る美ら海水族館では美しい
姿のジンベイザメとともに写真を撮っている生徒がたくさんいました!ちなみに、本日も雨
の中での集合写真となりました。雨に縁がある修学旅行になってきました‼
▼写真(首里城)
  
▼写真(昼食)
   

▼写真(美ら海)
   

そして、いよいよ民泊です。
入村式では、代表の方からご挨拶をいただいた後、班ごとに分かれて、民家さんの車で
出発していきました。緊張している様子の生徒や楽しみな表情の生徒など様々ですが、
ぜひ民泊ならではの貴重な体験をしてきてほしいですね!
▼写真(入村式、民家さんと)
   

本日は、丸々1日、民泊体験です!

2学年修学旅行 1日目報告

はいさーーーーーい!沖縄から修学旅行レポート①です!

昨日、修学旅行で沖縄に向かう2年生たちが、羽田空港を出発しました。

八潮高校では近年、修学旅行で沖縄へ行っております。
沖縄で、『平和の大切さ』『命の尊さ』『戦争』について学んできます。また、民家宿泊体験研修に
よって、『人との触れ合いとつながり』を肌で感じてもらえたらと思っています。
みんな、ケガなく無
事に八潮に帰ってきてくれることを祈って!いってらっしゃい♪

▼写真(飛行機、那覇空港到着)
  

さて、1日目は平和学習がメインでした。
  ・平和祈念公園・資料館・平和の礎
  ・ガマ体験
  ・ひめゆり平和祈念資料館
に行ってきました。雨に降られながらも、ガイドさんの話を真剣に聞いたり、ガマの様子を
目で見て肌で感じて、真摯な態度で平和学習に努めていました。
▼写真(ひめゆり平和祈念資料館)


平和学習を終えた生徒たちは、「ユインチホテル南城」にて、夕食・お風呂の時間です。
修学旅行初日にして移動の疲れが見える生徒や、夕食のバイキングを堪能している生徒、
部屋に戻って友人たちとのんびりしている生徒、様々でした。
▼写真(夕食の様子)
  

2日目は、いよいよ民泊です!お楽しみに!