2017年2月の記事一覧
予餞会2017
2月17日(金) 今年も生徒会が企画・運営を行い、盛大な雰囲気で予餞会が開催されました。軽音楽部による演奏は年々向上しており、会場全体が熱気に包まれました。生徒会企画も昨年度とは違う取り組みが見られ、全員で楽しめることができていたと思います。転出された先生方の心温まるメッセージもたくさんいただき、改めてたくさんの方に愛されている学校であると感じました。恒例の先生方の発表では、生徒へのメッセージがたくさん盛り込まれていて、涙をみせる生徒もいました。3年生には卒業式まで、逆風に立ち向かう凧のように、さらなる飛躍を遂げてほしいです。
進路懇談会&職業別説明会
2月16日(木) 第2学年では、卒業を迎える3年生から各分野に分かれて、この1年間行ってきた進路活動を2年生に報告する懇談会が行われました。3年生からは、活動する際の心構えや日頃の学校生活の重要性などを丁寧な説明がありました。
第1学年では、職業別説明会と称して、12分野にわたる専門学校の講師にお越しいただき、各業界の就職事情をはじめ、どのような資質が必要なのか等、将来に対して今、何をしなければならないのかをお話いただきました。1・2年生にとって、かけがえのない貴重なお話を数多く聞くことができたと思います。明日の自分のために、明るい未来のために、夢の実現のために、また一歩、成長していく八潮高校です。
スキー実習を終えて
2月5日(日)~7日(火)の2泊3日で、本校体育コース1・2年生が福島県会津高原のたかつえスキー場にて国際スキー技術検定試験の獲得に向けて、スキー実習を行いました。スキー以外でも宿泊研修を通して、チームワークの形成も含めた集団生活でしか学べないたくさんの経験ができました。
検定試験の結果は以下のとおりです。資格獲得数でみると、昨年度よりも多くの生徒が資格を獲得することができました。
スキー実習生徒感想録.pdf
日本漢字能力検定合格に向けて
2月1日(木)~9日(金)にかけて本校では、学力向上の取り組みの一環として、全校をあげて2月10日(金)に実施された日本漢字能力検定に向けた朝学習を行いました。
初日は、『将来の自分のために今を頑張りましょう!』という生徒会長の掛け声の下、自主練習プリントを各自が行った後、小テストを実施しました。9日間、継続して行ってきた中で生徒の中から『絶対に合格したい!』という声を多く聞くようになりました。結果が楽しみです。
これからも八潮の朝は、進化を続けます。
ビブリオバトル決勝戦開催!
2月2日(木) 第1学年では、ビブリオバトル決勝戦が行われました。各クラスから代表者1名が体育館ステージ前に設置された場所で、声を震わせなが、一生懸命プレゼンテーションを行っていました。緊張感が伝わる中、評価する生徒たちも真剣に耳を傾けていました。
生徒の感想の中には・・・
〇わたしも代表者のよかったところを取り入れたい。
〇こうした取り組みを通じて、進路活動(面接)に生かしていきたい。
など文化的発想以外の感想も出てきておりました。今回の取り組みにおいても図書委員の生徒が主体となって準備を行い、司会者も生徒が行うなど、「自律」と「自立」に向けた意識も養うことができました。