2016年11月の記事一覧
No28-29 1学年進路講演会
大切なことは・・・
11月24日(木)
1学年の進路行事が、11月に54年ぶりの初雪が降る中で実施されました。当日は足下が悪い中、JRI株式会社かに道楽総務部参与の齊藤茂樹先生にお越しいただき、『企業が求める人物像』と題して、第一印象の大切さ、お辞儀と返事の仕方、正規社員と非正規社員の違いなどを中心にお話をいただきました。齊藤先生のユーモアに溢れたお話に本校生も自然と笑顔がこぼれていました。齊藤先生に教わった『あたみでコーヒー』を忘れずに44期生は、自らの手で『明るさとさわやかさ』を手に入れてくれると信じています。齊藤先生、ご講演ありがとうございました。
No28-28 マラソン大会
晴天に恵まれ・・・
11月17日(木)
昨年度、雨天で中止となったマラソン大会は今年度、澄み渡る青空の下、さわやかに実施されました。大会では上位を目指す生徒たちの真剣な眼差しに心打たれるとともに男子18km、女子10kmという長い距離を完走目指して走る生徒たちの表情も輝いていました。気温の上昇による本校生の体調面も気になりましたが、大きなけがや事故がなく大会を終えることが出来ました。大会の上位選手は下記のとおりです。
【男子】
第1位 原 直杜 (3年 越谷中央中) 1時間01分15秒
第2位 矢島 圭斗 (3年 草加谷塚中) 1時間02分02秒
第3位 小池 理貴 (1年 三郷栄中) 1時間03分36秒
【女子】
第1位 誉田 梨亜 (2年 吉川中央中) 37分23秒 <大会新記録>
第2位 寒河江 虹姫 (1年 八潮八潮中) 41分10秒
第3位 前田 岬 (2年 草加両新田中) 42分52秒
NO28-27 八潮市青年の主張大会
2年連続最優秀賞受賞
11月12日(土)
八潮市の青少年の主張大会が行われました。本校から出場した1年生会田真優さんが見事、昨年度の多田海月さんに続き、最優秀賞を受賞しました。会田さんは「憲法9条改正の長所・短所について」、1学期から多くの人に取材をして、自分の意見をまとめていました。その努力が報われたことは、何より喜ばしいことです。本当におめでとうございます。
11月12日(土)
八潮市の青少年の主張大会が行われました。本校から出場した1年生会田真優さんが見事、昨年度の多田海月さんに続き、最優秀賞を受賞しました。会田さんは「憲法9条改正の長所・短所について」、1学期から多くの人に取材をして、自分の意見をまとめていました。その努力が報われたことは、何より喜ばしいことです。本当におめでとうございます。
No28-26 生徒会立会演説会
生徒会新旧役員交代
11月10日(木)
3年生の鮏川生徒会長を中心とした「明るく・元気な生徒会」がこの日、新たな息吹となる2年生の新会長相馬真祐奈さん、副会長2年綱川諒龍君、副会長1年近藤真衣さんにバトンを渡しました。新会長に新任された相馬さんは、先輩方が残してくれた伝統を重んじつつも新しいことに積極的に挑戦していきたいと力強く演説していました。
新生徒会は、1年生14人が新しく加わり、さらなる成長を目指してくれると思います。楽しみです。
No28-25 あいさつ運動
寒さ吹き飛ぶ元気な ”あいさつ”
11月7日(月)~11月11日(金)
本校の特長でもある『あかるく爽やかなあいさつ』に、より多くの生徒が磨きをかけるために風紀委員をはじめとする生徒が寒い風が吹く中で、大きな声であいさつ運動を推進しています。今年度は、運動部の女子も有志で参加してくれていて、例年よりも大きな声が弾んでいます。数ヶ月後には、社会人として働く生徒の多い本校では、これからもコミュニケーションの基礎となるあいさつを大切にしていきます。
今日も元気に・・・「おはようございます!」で始めましょう!