2016年3月の記事一覧
No.75 卒業証書授与式
仰げば尊し・・・
3月12日(土)
ほのかに春の息吹を感じる晴天のもと、41期生の卒業証書授与式が盛大に挙行されました。清純真摯な態度で勉強・部活・行事、すべてに全力をそそいだ177名が、無事に卒業していきました。入学当初は、声を出すのが難しかった校歌を、在校生とともに窓ガラスが共鳴して割れんばかりの大きな声で歌いあげ、卒業式に花を添えました。校歌の最後の一節である「八潮の名こそわが力」を胸に、大きく羽ばたくことでしょう。

3月12日(土)
ほのかに春の息吹を感じる晴天のもと、41期生の卒業証書授与式が盛大に挙行されました。清純真摯な態度で勉強・部活・行事、すべてに全力をそそいだ177名が、無事に卒業していきました。入学当初は、声を出すのが難しかった校歌を、在校生とともに窓ガラスが共鳴して割れんばかりの大きな声で歌いあげ、卒業式に花を添えました。校歌の最後の一節である「八潮の名こそわが力」を胸に、大きく羽ばたくことでしょう。
No.74 学力向上講演会
真の文武両道を目指して
3月17日(金)
外部の教育関係業者の方を講師にお迎えし、学力向上講演会を実施しました。講演のなかで、『企業は「コミュニケーション能力」とともに、「基礎学力」を求めている。それを身につけるためには授業を大切にすること、問題演習や勉強時間の確保と規則正しい生活が重要である』と教えていただきました。受講した生徒は「生活習慣を改め、続けることを意識したい」、「自分の意見をはっきり言葉にするようにして、授業でも積極的に発言したい」等、前向きな感想を挙げていました。この講演が、新年度の学習の励みになることが期待されます。
No.73 八潮市体育賞授与式
地域に期待されるアスリート
3月6日(日)
八潮市体育賞(八潮市の体育・スポーツの振興・発展に貢献し、その功績が顕著な者・団体、競技会等で優秀な成績をおさめた者・団体に贈られる賞)授与式が八潮メセナで行われ、本校陸上競技部(写真左)の坂本兼乙君、黒城つばさ君、武田延才君、男子ハンドボール部(写真右)が賞を授与されました。賞を贈られた諸君の表情はとても晴れやかで、これからの活動にも大変励みとなりました。
陸上部 | 男子ハンドボール部 |
No.72 最後の共同作業
こころ一つに・・・
2月24日(水)~26日(木)
卒業する3年生を対象として、毎年恒例の卒業式練習が挙行されました。卒業生は、就職・進学準備で忙しい中、最後の共同作業のために3日間も登校し、卒業式の雰囲気づくりに真剣に取り組みました。ICTの普及とともに社会が高速化し、大切な人と人との絆が失われやすい環境下にありながらも八潮高校41期生は、息をそろえ、呼吸を整え、仲間と歩調を合わせて、胸を張って歩いていました。
ICTの推進はとても重要であり、学校の改革においても求められていますが、同時に仲間との絆を形成していく力も養い続けていかなければならないと感じます。
3月12日。41期生は、晴れの門出を迎えます---。

2月24日(水)~26日(木)
卒業する3年生を対象として、毎年恒例の卒業式練習が挙行されました。卒業生は、就職・進学準備で忙しい中、最後の共同作業のために3日間も登校し、卒業式の雰囲気づくりに真剣に取り組みました。ICTの普及とともに社会が高速化し、大切な人と人との絆が失われやすい環境下にありながらも八潮高校41期生は、息をそろえ、呼吸を整え、仲間と歩調を合わせて、胸を張って歩いていました。
ICTの推進はとても重要であり、学校の改革においても求められていますが、同時に仲間との絆を形成していく力も養い続けていかなければならないと感じます。
3月12日。41期生は、晴れの門出を迎えます---。