2015年10月の記事一覧
No.47 救急救命講習会
救急救命講習会が行われました
救急救命講習会が行われました
10月30日(金)
八潮市消防署の方々10名をお招きして、2年生を対象に救急救命講習会が行われました。本校は卒業までに生徒全員が救命講習を受けてAEDの使用方法等を学びます。講師の中には卒業生の小倉賢樹(写真左)さんもいて、3時間にわたり、講師の方々に熱意ある指導をしていただきました。生徒も大変熱心に活動していました。
No.46 コース別説明会
コース別説明会が行われました
10月24日(土)
受検を来年に控えた、中学3年生とその保護者を対象とした説明会を実施しました。当日は、本校の概要説明から始まり、本校の実際の授業を見学していただいたり、食堂でカレーを食べたり、個別相談、部活動体験等、盛りだくさんの内容でした。たくさんの方々に参加していただき、ありがとうございました。御満足いただけましたでしょうか?
次回は、11月7日(土)の学校説明会となります。たくさんの参加を職員一同お待ちしております。
10月24日(土)
受検を来年に控えた、中学3年生とその保護者を対象とした説明会を実施しました。当日は、本校の概要説明から始まり、本校の実際の授業を見学していただいたり、食堂でカレーを食べたり、個別相談、部活動体験等、盛りだくさんの内容でした。たくさんの方々に参加していただき、ありがとうございました。御満足いただけましたでしょうか?
次回は、11月7日(土)の学校説明会となります。たくさんの参加を職員一同お待ちしております。
No.45 努力の先に見えるもの・・・
平均150時間を超える特訓を通して…
本年度(41期生)は就職希望者全体のうち、88.5%(10月8日時点)の生徒が第一希望企業への就職内定をいただくことができました。本校の生徒を高く評価していただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。残された高校生活の中で、より一層、職業観の養成に励んで参る所存です。
生徒は酷暑の中、土~日曜日も登校し、一般常識力向上への学習や面接の練習ならびに志望動機を考え直すことに尽力していきました。複数の教員から指導を受ける中で、さまざまな価値観に触れ、何度も自分を見失いながらも新しい自分を見つけていきました。ノートにぎっしりと、ペンを用いて言葉を積み重ねていくうちに、自分を信じることの大切さを感じるようになったと思います。自分を信じる力⇒自分に感謝できる力⇒すべての人やものに感謝できる力につながっていくのだと感じました。
これからも進学・就職希望者の闘いは続きます。
頑張れ!八潮高校生!!
内定をいただいた生徒たちの努力の結晶
No.43 読書の秋 満喫
朝読書週間 in autumn
10月6日(火)~9日(金)
秋の読書週間がはじまりました。最近では、この取り組みを待ち遠しく思う生徒の声が聴こえてくるようになりました。生徒の自主性のもとで、文化が育まれていくことに誇りを感じます。
10月6日(火)~9日(金)
秋の読書週間がはじまりました。最近では、この取り組みを待ち遠しく思う生徒の声が聴こえてくるようになりました。生徒の自主性のもとで、文化が育まれていくことに誇りを感じます。
No.43 八潮ちくみ幼稚園運動会ボランティア体験
八潮高校ボランティア体験!!
10月3日(土)
八潮ちくみ幼稚園におきまして、「ちくみサポーター」として、幼稚園の運動会の補助役員のボランティアを行いました。当日は天候にも恵まれ本校の生徒21名が、優しく、美しい(かっこいい)幼稚園の先生方の御指導のもと貴重な体験をさせていただきました。八潮ちくみ幼稚園の理事長先生、園長先生をはじめとして、各先生方には、大変お世話になりました。

10月3日(土)
八潮ちくみ幼稚園におきまして、「ちくみサポーター」として、幼稚園の運動会の補助役員のボランティアを行いました。当日は天候にも恵まれ本校の生徒21名が、優しく、美しい(かっこいい)幼稚園の先生方の御指導のもと貴重な体験をさせていただきました。八潮ちくみ幼稚園の理事長先生、園長先生をはじめとして、各先生方には、大変お世話になりました。