School info.

2015年2月の記事一覧

卒業論文優秀作品紹介(体育理論)

本校体育コースでは毎年、コンピュータルームを利用して体育理論に関する卒業論文を課しております。ここに本年度の優秀作品を2作品、ご紹介いたします。先日のスキー実習では、どのスポーツでも生かすことのできるバランス感覚および体感部分の養成を図り、平素の部活動でのパフォーマンスの向上に生かしておりますが、この体育理論では、最大限に頭脳をフル回転し、運動力学の観点から、スポーツアスリートとしての意識の向上に努めております。今後とも本校体育コースでは、心・技・体・知の養成に努めていきます。

3年体育コース 山根 悠良君
食事とパフォーマンスの関連性について.pdf ←こちらをクリックしてください。

3年体育コース 濱田 哲弥君
ボート競技、水上で速く艇を進めるための要素.pdf ←こちらをクリックしてください。

進路体験記(埼玉県警察合格)

本校の40期生の川井翔紀君が見事、平成26年度埼玉県警察官採用試験最終合格をいただきました。ここに川井君の合格体験記を示します。

『私は埼玉県警察のⅢ類募集に合格しました。幼い頃から警察官になることが夢でした。中学生のときは、「なれればいいかな。」くらいの軽い想いでしたが、高校生になり自分の進路を真剣に考えるようになってからは、「警察官になりたい。」と強く思うようになりました。公務員試験への勉強を始めたのは高校2年生初頭からでしたが、帰宅してから家で少しやる程度でした。しかし、3年生になって模擬試験を受けたとき、自分の実力がとても低かったので、このままでは合格できないと思いました。だから一学期途中から問題集を積極的に解き、夏休みにはセミナーに通い、家ではその日に学んだところの復習をしていきました。そして徐々に自信がついてきて、9月の一次試験に臨みました。そこでは勉強した成果を発揮でき、作文でも普段から練習したおかげで一次試験を通過することができました。二次試験は体力測定と面接でした。体力測定は、柔道部に所属をしていたので、自信がありました。面接も進路や学年の先生方のご指導のおかげで自信を持つことができました。お世話になったすべての方々に感謝したいです。ありがとうございました。』

本校では、来年度より外部専門学校の講師を招聘し、公務員公開模擬試験、問題演習、解説授業を実施いたします。川井君のような地域に貢献できる人材の育成に努めていきます。

保護者進路説明会(第2学年)


2月14日(土)第2学年保護者向け進路説明会を実施いたしました。同説明会では、今年度の進路決定状況の情報提供を中心として行われました。62名の保護者の方々に参加していただき、誠にありがとうございました。生徒・保護者・教職員が三位一体となって、進路実現に向けて努力出来れば幸いです。今後ともご支援、ご協力をお願い申し上げます。

  

3学期読書週間


2月9日(月)~13日(金)にかけて、本年度2回目の読書週間を実施いたしました。2学期よりも生徒の取り組みに落ち着きが出ているように感じます。また何より嬉しいと感じることは、図書館の利用率の向上と借りて行く本の内容に変化が出てきている点にあります。来年度も学期に1回、実施していく予定です。

  

潮止中学校の皆さんがご来校


2月10日(火)八潮市立潮止中学校の生徒さん105名と教職員の方々をお招きして、体験授業を実施いたしました。中学生の皆さんのあいさつはとても清々しく、私たちにも多くの元気をいただきました。当日は、学校概要の説明、生徒会生徒とのふれあい交流会、英語、数学、美術の授業体験、学食体験などさまざまなイベントを開催しました。

  
  
  

こうした中高連携事業が八潮市全体の教育力の向上につながることを信じて、今後とも交流を深めていけたら幸いです。潮止中の先生方ならびに生徒の皆さん、本当にありがとうございました。これからもお互い頑張りましょう。