2014年11月の記事一覧
2学年進路別見学会
11月20日(木)
本校の伝統行事である進路別見学会が行われました。
当日は雨が降る中、進路意識を高めることを目的に生徒各自の進路希望に沿った企業、大学、専門学校に訪問させていただきました。当日は、イトーヨーカ堂様、コモディイイダ様、第一貨物様、大日本印刷様、エイゾー様、SMC様、プリンセストラヤ様にご協力いただきました。来年の就職・進学活動を踏まえて、多くのアドバイスをいただきました。一部、ご紹介いたします。
〇社会人として働くために必要な心構え
〇今からできる進路活動のポイント
〇自分を磨くために考えなければならないこと
見学翌日、生徒の顔つきが少し大人に見えました。あらためてコミュニケーション能力の養成が肝要であることに気がついた生徒が多かったのでしょうか。当日、ご協力いただいた企業、大学、専門学校のみなさま、本当にありがとうございました。
平成26年度生徒会立会演説会
11月13日(木)
次期生徒会の役員を選出する選挙が行われました。本校では毎年この時期に生徒会役員が改選されます。今年度は会長に1名が、副会長に4名が立候補し、投票に先立ち行われた立会演説会で生徒会に対する熱い思いを語りました。
結果は即日開票され、その後の交代式では旧会長と、新たに選出された会長・副会長2名が立派に挨拶を行いました。次期生徒会が各行事を盛り上げてくれることが期待されます。
前会長あいさつ 次期生徒会役員
朝のあいさつ運動を行いました!
「おはようございます!」・・・朝の静けさの中に大きな声が木霊した。
本校では11月10日(月)~13日(木)にかけて、風紀委員が中心となって朝のあいさつ運動を行いました。本校生徒では就職を希望する生徒が多いため、コミュニケーション能力の向上は必須となっています。そのコミュニケーションの第一歩が、人の目を見てあいさつができることだと思っております。こうした活動を通して、心身ともに健康な八潮高校生を養成していきます。
八潮市青少年の主張大会
11月8日(土)
八潮市青少年の主張大会に出場した山本圭佑君が見事、優秀賞を受賞いたしました。指導にあたった本校国語科佐藤貴博教諭は、「山本君は昨年に続き、今大会に出場しましたが、昨年よりも堂々と力強く発表が出来ていました。講評の中でも全出場者の中で、もっとも迫力があったというお言葉をいただきました。」と山本君の成長をたたえていました。また1年生では、多田海月さんが出場しました。