From our daily life
避難訓練を実施
7月19日(水)地震を想定した避難訓練を実施し、全員で初動体制・避難経路等を再確認しました。
なお、避難開始から点呼完了までの時間は5分32秒でした。
3年生模擬面接指導を実施
7月18日(火)外部講師の方をお招きして、面接試験のある大学、短大、専門学校、就職、公務員の希望者全員を対象に模擬面接指導を行いました。講師の方の丁寧な指導により、面接についてもレベルアップができました。
3年生にとって進路実現に向けた大切な時期に入ります。傾向と対策をつかんで、しっかり準備しましょう。
保護者対象の進学資金講演会・修学旅行事前説明会を開催
7月15日(土)本校視聴覚室にて、進学資金講演会(1,2年生保護者対象)を11:00から、修学旅行事前説明会(2年生保護者対象)を12:00から開催しました。
進学資金講演会では、進路情報関連企業の方をお招きして、最新の進学状況を踏まえご講演いただきました。
修学旅行事前説明会では、旅行業者の方をお招きして、行程から安全対策まで幅広く説明していただきました。
これからも家庭と学校が同じ方向にむかって進められるよう取り組んでまいります。
PTA・後援会理事会開催
7月15日(土)本校会議室にて、本年度第2回本部会を8:30から、理事会を9:40から開催しました。
学校の近況、関東高P連大会、文化祭の出店について報告・協議しました。
今年の文化祭はPTA、後援会も参加する予定です。生徒の皆さん、お楽しみに!
非行防止教育講演会を開催
7月14日(金)埼玉県草加警察署生活安全課から講師の方をお招きし非行防止教育講演会(インターネットセキュリティ教室)を行いました。
「SNSの適切な利用について」をテーマに、実例を挙げながら犯罪に巻き込まれないための方法や心構え等についてご講演いただきました。
生徒は暑さ対策のため各教室で視聴し、集中して最後まで聞いていました。
性教育講演会を開催
7月13日(木)NPO法人ピルコンから5名の方にご来校いただき性教育講演会を行いました。
6月下旬に事前アンケートをGoogle formで行い、その結果も踏まえて、本日ご講演いただきました。
なお、暑さ対策のため講師の方と代表生徒が会議室に集まり、他の生徒は各教室で視聴するというハイブリッド形式で行いました。
多岐にわたる内容を5人の講師の方々が順番に分かりやすく話してくださり、生徒は最後まで集中して聞いていました。
最後に事後アンケートをGoogle formで行い、講演会は終了しました。
体育祭り~夏の陣~(水泳大会)
7月11日(火)体育コース全クラスによる恒例の「体育祭り~夏の陣~(水泳大会)」が開催されました。
50m自由形の予選から始まり、球拾いやビート板バタ足リレーなど多彩な競技種目で競い合いました。
なお、競技種目の中に着衣自由形25mがあり、日頃鍛えられている選手たちがジャージを着て泳いでいました。速度が上がらず大変そうな姿で泳ぐ選手たちを見ながら、あらためて水難事故防止に向けた取組の必要性を感じました。
最終種目のメドレーリレーでは水泳部の選手も参加したため、緊張感も応援もMAXに達し、大いに盛り上がりました。
夏のプール競技は心も体もクールになれて最高ですね。It's cool!
優勝は2年1組 第2位3年1組 第3位2年1組 でした。
応急手当講習会を実施
7月10日(月)応急手当講習会を実施しました。
この講習会では、部活動中に起こりうる事故に関して、予防・対処法を学ぶとともに、緊急時におけるAEDを用いた心肺蘇生法・熱中症対応について学びました。
今回は八潮消防署救急隊の方3名が講師として来校し、指導してくださいました。
期末考査も終了し、部活動が再開しました。
いよいよ夏本番。この講習会で学んだことを「万が一」の時に発揮し、絶対に事故を起こさないよう頑張ります。
埼玉中小企業家同友会講演会を開催
7月10日(月)埼玉中小企業家同友会講演会を開催しました。
この講演会では「総合的な探究の時間」の一環として、地元地域の企業の皆様に「どのような地域貢献をしているか」についてお話いただきました。
開始にあたりアイスブレイクを 有限会社 扇ゴム工業 代表取締役 川田大輔 様
趣旨説明を 株式会社 タンポ 代表取締役 丹保 守 様
講演を
やしお薬局 取締役薬局長 伊藤曉則 様
株式会社 ユアーズケアサービス 取締役事業部長 宮田誉之介 様
山本工機株式会社 代表取締役 山本 成年 様
まとめを
株式会社髙中板金工業 代表取締役 髙橋 正哲 様
からいただきました。
生徒は「総合的な探究の時間」のテーマである「地元企業の地域貢献」について学ぶとともに、将来の進路についても学ぶことができました。
期末考査
7月4日(火)から7日(金)までの4日間は期末考査です。
1年生10科目(体育コース8科目)、2年生10科目(特伸クラス11科目、体育コース9科目)、3年生13科目(特伸クラス14科目、体育コース7科目)実施されます。
今学期の成果がしっかり発揮できるよう頑張ってください。(提出物も期限内しっかり提出!)
学校評議員会・学校評価懇話会を開催
6月30日(金) 学校評議員会・学校評価懇話会を開催いたしました。 13:20 学校評議員の皆様を対象とした公開授業 14:30 学校評議員会 15:30 学校評価懇話会 学校行事、コロナ対策、ICT機器の活用などについて意見が交わされました。 |
図書館ガチャガチャ登場
八高図書館に図書委員お手製の「ガチャガチャ」が登場しました あたりが出ると図書委員手づくりの「しおり」がもらえます 八高生の皆さん来てくださいね! |
|
将来の進路実現に向けて学びを深める行事を開催
6月15日(木)5.6時限に将来の進路実現に向けて学びを深める行事を、進路指導部が中心に全学年で開催しました。
1.2年生 | 基礎学力診断テスト振り返り講演会 | |
3年生 | 進学希望者 | 入試制度等に関する講演会、分野別分科会 |
就職希望者 | 面接練習会 | |
公務員希望者 | 公務員対策講座 |
大学、短大、専門学校並びにエージェントの方に来校していただき指導してもらう貴重な機会となりました。
三者面談・教育実習スタート
6月5日(月)三者面談が始まりました。午前中に授業を終わらせ、午後から面談となります。日頃の学校生活や将来の進路などについて生徒・保護者・HR担任が直接話をする大切な機会となっています。この三者面談は6月9日(金)まで行われます。
同日、教育実習もスタートしました。今年度は本校卒業生4名が3または4週間の実習を行います。関係の皆様、応援よろしくお願いします!
英検中止のお知らせ
台風の影響により学校周辺の水位が高く学校での実施が困難なため、英検は中止とします。安全第一に行動してください。
この後の措置については来週中に英検協会から連絡が来ることになっていますので、生徒の皆さんには改めて連絡をします。
英検受験者はこのお知らせを確認したら、GoogleClassroomのコメント欄に返信してください。
校外学習(遠足)
5月26日(金)校外学習(遠足)に行ってきました。
1年生は、よみうりランドでバーベキュー
2年生は、造幣さいたま博物館見学・川越散策
3年生は、浅草演芸ホールでの寄席鑑賞・上野散策
当日は天候にも恵まれ、クラスの絆もより深まりました。
第51回 体育祭
6月1日(木) 令和5年度第51回体育祭が開催されました。 台風が接近していて天気が心配されましたが、終日晴天に恵まれ、すべての種目が実施できました。 各種目とも熱戦が繰り広げられ、力の入った放送委員の実況も相まって、大いに盛り上がりました。 優勝は2年1組 第2位1年1組 第3位3年1組 でした。 |
|
体育祭延期
5月30日(火)体育祭が延期となりました。
天気予報では「くもり時々晴れ」となっていましたが、朝の6:00頃にグラウンドを確認したところ、グラウンド一面が水浸しでした。
このあとグラウンドの水がはけ、体育祭の準備ができることを願っています。
なお、体育祭は一般公開しておりません。
体育祭当日は、校地内の通り抜けができませんので、あらかじめご了承願います。
体育祭予行
5月29日(月)午後から体育祭の予行が行われました。 残念ながら雨のため、体育館で開閉会式のリハーサルと大縄跳びとのみ行いました。 しかし雨にも負けず大縄跳びでは熱い戦いが繰り広げられ、おおいに盛り上がりました。 結果は 1位 2年1組 2位 3年3組 3位 3年1組 でした。 体育祭ではどこのクラスが優勝するか、いまから気になりますね。 |
||
2023年大村市長杯 JDSF A級ラテン第1部 優勝
5月21日(日)、JDSF(公益社団法人日本ダンススポーツ連盟)主催の「2023年大村市長杯、JDSF-PD九州ブロック選手権(PD九州ブロックランキング対象競技会)、JDSF-PD九州ダンススポーツ競技大会in大村」が長崎県大村市で開催されました。
本大会のJDSF A級ラテン 第1部 に、本校3年生の 北島 蓮 君が出場し、みごと優勝いたしました。
現在、北島君はJDSF ユース の強化選手として活躍しています。ぜひ、応援をお願いします。