From our daily life
2学年 ビブリオバトル予選会
12月19日(火)2学年全員が剣道場に集まりビブリオバトル予選会を行いました。
この予選会は市立八幡図書館ビブリオバトルに参加する代表者を決めるためのもので、クラスで選ばれた代表4名が本を紹介ました。
12月21日(木)までに、この4人の中から学校代表が決まり、バトルに参加します!
チャンプ本めざしてがんばりますので、応援よろしくお願いします!
2・3学年 金融セミナー
12月18日(月)2学年及び3学年が金融リテラシーを身につけることを目的に金融セミナーを行いました
埼玉県警本部・埼玉りそなサステナビリティ推進室の方々が講師としてお越しいただき
金融被害防止・資産形成などについてお話しくださいました
2学年 フィールドワーク(企業訪問)
12月14日(木)2年生が総合的な探究の時間の一環として、埼玉県中小事業家同友会の協力を得ながら、フィールドワーク(企業訪問)を行いました。
このフィールドワークでは「職業観の育成」を目的に、八潮市の企業10社を訪問し、直接担当者の方から話を聞くとともに、実際の働く様子を見学させていただきました。なお、この内容は後日クラス発表する予定です。
<見学先企業>
山本工機株式会社、株式会社YSM、エンクル株式会社、有限会社寿山工業、株式会社ティアンドエスラボラトリ、八潮総合事業所はっぴいすまいる、株式会社タンポ、有限会社扇ゴム工業、株式会社山本商店、有限会社美星ゴム
1学年 進路別・官公署見学会
12月12日(火)1年生対象の進路別・官公署見学会が行われました
生徒の進路希望に合わせて9コースに分かれ学校等を訪問し、実際に見たり、聞いたり、体験したりしました
コースは次の通りです
①大学(文系・理系)②大学(体育・スポーツ系)③専門学校(看護系)④短大・専門学校(保育系)
⑤専門学校(栄養・調理系)⑥専門学校(動物系)⑦専門学校(理美容系)⑧専門学校(情報処理系)⑨官公庁
修学旅行④
12/8(金)修学旅行最終日です
本日も晴天です(全行程天気に恵まれました!)
今日は歴史・文化と自然について学びました
本日のコースは次のとおりです
大阪城(見学)
海遊館(見学)
天保山マーケットプレース(見学・昼食)
午後は大阪から新幹線に乗って帰路につきました
4日間で約1470㎞移動しました
たくさんのおもいでとおみやげを積み上げて、持って帰ることができました
修学旅行③
12/7(木)修学旅行3日目です
本日の大阪は朝のうち雨が残りましたが、活動中は晴れました
早朝、希望者を対象に道頓堀を散歩し、朝食後、皆でユニバーサル・スタジオに行きました
早朝の道頓堀は閑散としていましたが、ユニバは多く人でにぎわっていました
修学旅行②
12/6(水)修学旅行2日目です
本日は快晴のなか、加賀伝統工芸村ゆのくにの森で工芸体験を行いました
〈体験内容〉輪島塗、九谷焼、越前焼、山中漆器、金箔はり、ガラス工芸、紙漉き、キャンドル
午後は金沢から大阪に向け特急列車に乗って移動しました
途中、琵琶湖の西側をとおり、あらためてその大きさを学びました
修学旅行①
12/5(火)2年生の修学旅行がはじまりました
初日は越中富山です
天候にも恵まれ、日本の元風景をしっかり見て・学ぶことができました
初日のコースは次のとおりです
きっときと市場(昼食)
五箇山合掌集落(見学)
3学年スーツ着こなし講座・ビジネスメイク講座
11月16日(木)3学年対象のスーツ着こなし講座とビジネスメイク講座が開かれました。
社会人基礎力UPに向けて頑張っていますので、応援よろしくお願いします。
八潮市青年の主張大会
11月11日(土)今年で33回目となる八潮市青年の主張大会が八潮メセナホールで開催されました。
市内の小中高校生19人が参加し、本校からも1年生、2年生の2名が発表しました。
また、2年生1名が司会を務めました。
大会では、社会の疑問や問題・将来の夢などについて、とても素晴らしい主張が繰り広げられました。
「広報やしお」の編集に参加しました
11月10日(金)本校生徒会が八潮駅前で「広報やしお」を配布しました。
「広報やしお」11月号では「八潮市の防災」について、本校生徒会が取材・編集した記事が掲載されています。
ぜひ、お読みください!
<広報やしお(外部リンク)>
https://www.city.yashio.lg.jp/shisei/koho_kocho/kohoyashio/r5/kohoyashio0511.files/yashio_11.pdf
PTA進路研修会
11月7日(火)PTA進路研修会が行われました。
朝は強風でしたが徐々に止んでいき、夏のような陽気のなかで大学と専門学校を見学してきました。
午前は麗澤大学、午後は国際理容美容専門学校を見学し、学校の特徴や受験に対する心構えなどの説明を受けました。
この研修会の内容を、子どもたちへの進路指導に役立ててまいります。
手づくりPOPで本に注目!
草加駅東口の高砂ブックスさんで、本校1年生が作った本のPOPを展示していただいています。
力作ぞろいですので、ぜひ足を運んでみてください。
こちらのコーナーの本はどれも生徒イチオシの本ですので、手に取っていただけると嬉しいです。
1学年 系統分野別分科会
11月2日(木)1年生を対象に系統分野別分野会が行われました。
大学(文系、理系)、専門学校(スポーツ、幼児教育・保育、動物、美容、デザイン・イラスト、コンピュータ・ゲーム、公務員・ビジネス、建築、栄養・調理・製菓・製パン、放送・映像・音響、看護、福祉、旅行・観光・ホテル、自動車整備、語学、医療技術)等の関係者の方にお越しいただき、希望に合わせて話を聞きました。
八條小 地域探検隊 来校
11月2日(木)八潮市立八條小の探究活動の一環として2年生の児童6人が来校しました。
校内をぐるっと一周し、いつもと違う授業や施設などを見学しました。最後に教頭先生がインタビューを受けて、八潮高校について色々と答えていました。
緊急地震速報訓練
11月2日(木)緊急地震速報訓練が行われました
10:00に八潮市の防災無線から訓練放送が流れ、全生徒・教職員が一斉に机の下にもぐりました
彩の国教育週間「授業公開」
11月1日は「彩の国教育の日」です。
本校では11月1日(水)から6日(月)まで、彩の国教育週間として「授業公開」を、本校の保護者の皆様ならびに八潮市内の小中学校の先生方を対象に実施いたします。
主体的・対話的で深い学びの実現に向け取り組んでまいりますので、ぜひ、よろしくお願いいたします。
2学年 系統別分野別進路ガイダンス/業種別分野会
10月26日(木)2年生を対象に系統別分野別進路ガイダンス・業種別分野会が行われました。
大学(文学系、経済系、理工系、教育系)、短大・専門学校(体育系、保育系、看護系、栄養系、動物系、美容系、リハビリ系、福祉系)、民間企業(製造、福祉、警備、運輸、建設、販売、スーパー、事務)の方にお越しいただき、希望に合わせて生徒が直接話を聞きました。
八潮ちくみ幼稚園 運動会
10月7日(土) 本校を会場に 八潮ちくみ幼稚園の運動会 が行われました。
秋晴れのなか小さなこどもたちが校庭いっぱいに広がりがんばっていました。
この日は学校が1日中かわいい世界につつまれました。
中間考査
10月23日(月)から25日(水)までの3日間は中間考査です。
1年生は7科目、2年生は選択科目を含め9科目、3年生は選択科目を含め18科目実施されます。
3年生は受験シーズンが到来し、大学等の入試も始まります。
生徒の皆さん。がんばってください!