お知らせ

From our daily life

春の訪れ

3月1日(金)いよいよ3月に入りました。本校では学年末考査3日目、3年生も卒業式の練習のために登校し、久しぶりに全校生徒がそろった一日となりました。

校内を見渡すと、中庭にひっそりと梅の花が咲いていました。2月中旬に咲き始めたのですが、このところの寒さのせいでなかなか枝いっぱいとまではいきませんでしたが、着実に春の訪れを感じさせてくれています。

まもなく桜も咲き始めます。花いっぱいの季節はもうすぐです。

春に向かって Let’s Go!

PTA・後援会理事会開催

2月10日(土)本校会議室にて、本年度第3回本部会を9:00から、理事会を10:00から開催しました。

来年度の役員・活動内容等について協議しました。

来年度は新入会員がおりませんが、引き続き活発に活動できるようがんばります。

学校評議員会・学校評価懇話会を開催

2月9日(金) 学校評議員会・学校評価懇話会を開催いたしました。

 14:30 学校評議員会

 15:45 学校評価懇話会

本年度の学校自己評価システムシートについて、意見・評価が行われました。

また、学校生活アンケートをもとに、意見交換が行われました。

積雪

2月5日(月)は午後から積雪が見込まれたため短縮授業を実施し、通常より1時間早い下校となりました。

その後も雪が降り続き、埼玉県南部にも大雪警報が発令されたこともあり、2月6日(火)は通常より1時間遅い登校となりました。

今夜は凍結も心配されます。引き続き、通勤・通学時の事故に気を付けてください。

3学年 ローンクレジット講座

2月1日(木)3年生を対象に、ローンクレジット講座を体育館で実施しました。

この講座では、5時間目にSMBCコンシューマファイナンスの方から「ローンクレジット」について、6時間目に三井住友銀行の方から「資産運用」についてお話しいただきました。

1・2学年体育コース スキー実習

1月28日(日)~30日(火)の2泊3日の日程で、体育コース恒例のスキー実習が始まりました。

スキー会場は、会津高原たかつえスキー場です。

スキーの技術を身につけ、検定に合格できるよう終日講習を受け、勉強しています。

応援よろしくお願いいたします。

3学年 ほけんのキホン講座

1月25日(木)3年生を対象に、ほけんのキホン講座を視聴覚室で実施しました。

この講座では、公益財団法人生命保険文化センターの方を講師としてお迎えし、社会保険や生命保険の仕組み等についてお話しいただきながら、社会人として自立していくために必要なリスクへの心構えを学びました。

3学年 ビジネスマナー講演会

1月18日(木)3年生を対象に、ビジネスマナー講演会を体育館で実施しました。

この講演会では、挨拶・敬語のマナー、名刺交換・電話応対のマナー等を、生徒同士の演習を交えて行いました。

社会人として身につけておくべきマナー等が学べました。

朝の読書週間

1月15日(月)から19日(金)までは朝の読書週間です。心落ち着かせて授業に臨むため、全校生徒が朝の10分間読書に励んでいます。

3学年 年金セミナー

1月11日(木)3年生を対象に、年金知識の理解促進を目的に、日本年金機構が主催する年金セミナーを実施しました。

今回のセミナーは、越谷年金事務所の方を講師としてお迎えし、各教室で行いました。

第3学期始業式

1月1日に発生した能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

1月9日(火)第3学期 始業式を行いました。

始業式では、全員で校歌が歌えるよう校歌練習も行いました。

3学期もがんばりますので、応援よろしくお願いします。

第7回八潮市立八幡図書館ビブリオバトルに参加しました

12月21日(木)第7回八潮市立八幡図書館ビブリオバトルに、本校を代表して1・2年生9名が参加しました。

はじめに4~5人のグループに分かれて本を紹介しあい、各グループの中で一番読みたくなった本を選びました。

次に、各グループから選ばれた本校1名と八潮南高校3名が、それぞれ全員の前で本を紹介しました。

その結果、本校代表が紹介した本が、見事チャンプ本(坂口安吾の「堕落論」)に選ばれました。

これからも応援よろしくお願いします。

 

第2学期終業式・表彰式

12月22日(金)第2学期 終業式・表彰式を行いました。

体育館で表彰式、終業式を行ったのち、教室に戻りLHRを行い、担任の先生から通知表が渡されました。

いよいよ令和5年も終わります。今年を振り返り、来年が良い年になるようがんばりましょう。

 

表彰一覧

八潮市青年の主張大会 優良賞 2名

いっしょに読もう!新聞コンクール 学校奨励賞

<野球部>

埼玉県高等学校野球連盟賞

<美術・イラスト部>

八潮市美術展覧会

 新人賞(デジタル部門)

 新人賞(写真部門)

<陸上競技部>

新人大会陸上競技東部支部予選会

 男子走幅跳 第1位

 男子三段跳 第2位

 男子棒高跳 第8位

 男子やり投 第1位

 男子やり投 第8位

 女子円盤投 第8位

 女子砲丸投 第3位

新人大会(県大会)

 高校男子やり投 第8位

<女子ソフトテニス部>

ソフトテニス東部支部大会 団体戦の部女子4部 第1位

避難訓練を実施

12月21日(木)地震を想定した避難訓練を実施し、全員で初動体制・避難経路等を再確認しました。

なお、避難開始から点呼完了までの時間は4分35秒でした。

薬物乱用防止教室

12月20日(水)全学年を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

草加警察署の方から、大麻の恐ろしさと、その入り口になりかねないインターネットの正しい使い方についてお話しいただきました。

そして引き続き絶対に使わないことを皆で確認いたしました。

1学年 レクリエーション

12月19日(火)1学年全員が体育館に集合し、レクリエーション大会を行いました。

クラス対抗で、風船割り、ロシアンルーレット、漢字・英単語・○×クイズ、化学記号・円周率暗記などを行いました。円周率では100桁ちかく暗記していた生徒もいて、とても盛り上がりました。

優勝は3組でした。おめでとうございます!

 

3学年 サッカー大会

12月19日(火)3学年ではクラス対抗のサッカー大会を行いました。

朝は空一面雲に覆われていましたが、昼前には日ざしが出てきました。

寒空でしたが、生徒たちは熱戦を繰り広げていました。

なお、男子優勝は1組、女子優勝は4組でした。おめでとうございます。