お知らせ

From our daily life

就職試験決起集会

9月13日(金)3年生の就職希望者を対象に「就職試験決起集会」を行いました。

はじめに校長先生から激励の言葉をいただいたのち、進路指導主事から就職試験の心構えなどの諸注意を行いました。

いよいよ9月16日(月)から企業による選考が開始されます。

受験は団体戦! チーム八潮! がんばれ就活生! 応援しています。

2学期行事予定の変更

文化祭にかかる行事予定の変更をしました。

9月17日(火)平常授業→文化祭準備

9月24日(火)文化祭準備→平常授業

9月25日(水)文化祭準備 *変更なし

9月26日(木)文化祭校内公開→文化祭リハーサル

9月27日(金)文化祭一般公開→文化祭(保護者公開)

行事予定はこちら☞「令和6年度2学期行事予定」をご覧ください。PDFファイルが開きます。

司書のオススメ本~秋の陣~

八潮高校図書館では9月から新たな特集展示が始まりました。

・『司書のオススメ本~秋の陣~』

司書が今年の夏に読んだ中から特に紹介したい本を展示しました。

保護者の皆様も生徒さんを通じて是非ともこの機会にご利用ください。

 

第2学期始業式・表彰式

9月2日(月)第2学期 始業式・表彰式を行いました。

9月に入りましたが、本日も気温が大変高かったため、リモート形式で実施しました。

はじめに部活動等の表彰式を行い、続いて始業式、シェイクアウト訓練、LHRの順に行いました。

 

表彰一覧

<華道部>

第3回北関東地区学生いけばな競技会

 団体 準優勝

 個人 優秀賞  2名

    準優秀賞 2名

    佳作   1名

<書道部>

第62回埼玉県硬筆中央展覧会

 特選賞 1名

 優良賞 3名

第1学期 終業式・表彰式

7月19日(金)第1学期 終業式・表彰式を行いました。

今日も朝から気温が高かったため、リモート形式で実施しました。

はじめに部活動等の表彰式を行い、続いて終業式・LHRの順に行い、通知表が渡されました。

いよいよ夏休みです。1学期を振り返り、2学期に向けて計画的に過ごしてください。

 

表彰一覧

<陸上競技部>

学校総合体育大会陸上競技東部地区大会

 男子走幅跳 第2位

 男子やり投 第2位

 男子走高跳 第3位

 男子800m  第5位

 男子三段跳 第5位

 女子砲丸投 第5位

 女子円盤投 第7位

国スポ少年の部東部地区予選会

 少男A走幅跳 第1位

 成共男三段跳 第2位

 少男共走高跳 第4位

 少女A砲丸投 第6位

 高校男子800m 第7位

 少男Aやり投 第7位

<柔道>

学校総合体育大会兼関東高校柔道大会東部地区予選会

 男子団体戦点取り試合 第1位

非行防止教育講演会を開催

7月18日(木)埼玉県草加警察署生活安全課から講師の方をお招きし非行防止教育講演会を行いました。

「詐欺・薬物乱用等の防止について」をテーマに、DVDの視聴、実例をもとに犯罪に巻き込まれないための方法や心構え等についてご講演いただきました。

 生徒は暑さ対策のため各教室で視聴し、集中して最後まで聞いていました。

 

茶室の修繕【茶道部】

茶道部では、毎週月曜日に外部講師の先生をお迎えしてお稽古を行っています。

この日は普段活動を行っている和室の修繕をしました。

昨年度障子を張り替えたので、今年度は襖のはり替えに挑戦しました。部員は3人と少ないですが、チームワーク良くアイロンを使って上手に貼りました。年季の入った畳もダニの駆除をし、掛け軸も掛けられるようにしました。

2学期のお稽古が楽しみです。

避難訓練を実施

7月17日(水)地震を想定した避難訓練を実施し、全員で初動体制・避難経路等を再確認しました。

今回は、前日の悪天候もあり、体育館へ避難しました。

なお、避難開始から点呼完了までの時間は2学年が4分37秒、3学年が4分11秒でした。

3学年 レクリエーション大会

7月17日(水)3学年では、クラス対抗のレクリエーション大会を行いました。

はじめに教室でマシュマロチャレンジ(パスタでタワーをつくり、てっぺんにマシュマロを置く。一番高いタワーをつくったチームの勝ち)、続いて体育館で高校生クイズを行い、大変盛り上がりました。

なお、マシュマロチャレンジは4組、高校生クイズは1組が優勝しました。

 

性教育講演会を開催

7月16日(火)助産師の方にご来校いただき性教育講演会を行いました。

6月下旬に事前アンケートをGoogle formで行い、その結果も踏まえて、ご講演いただきました。

大変分かりやすくお話しくださり、生徒は最後まで集中して聞いていました。