お知らせ

From our daily life

同窓会入会式・表彰式・卒業式予行

3月10日(月)同窓会入会式・表彰式・卒業式予行を行いました。

同窓会入会式では同窓会長・副会長に来校いただき餞の言葉をいただきました。

その後、全校生徒が体育館に集まり、表彰式と卒業式予行を行いました。

準備万端整いました。3年生の皆さんを祝福しましょう。

PTA・後援会理事会、統合事業実行委員会開催

2月15日(土)本校会議室にて、本年度第3回理事会を9:30から開催し、来年度の

役員・活動内容等について協議しました。

理事会終了後は同窓会会長等にもご参加いただき、第2回統合事業実行委員会を行い

ました。学校の統合にあたり様々な事業を行ってまいります。

来年度は八潮高校として最後の年となります。統合事業を実施いたしますので、引き

続きのご支援をお願いいたします。

体育コース スキー実習

1月28日(火)~30日(木)の2泊3日の日程で、体育コース スキー実習が始まりました。

スキー会場は、会津高原たかつえスキー場です。

30年以上続いたスキー実習も、今回が最終回となりました。

最後まで応援よろしくお願いいたします。

LHR・総合的探究の時間

本校では毎週木曜日の5・6限にLHR・総合的探究の時間として、

将来の進路に向けた探究活動を行っています。

1月23日(木)は2年生が基礎力診断テスト、3年生がクラス裁量

の時間として取り組んでいます。

このような状況のなか3年2組では「八潮高校の先生方から学ぶ

~社会に出る上で大切にしてほしいこと~」と題して、パネルディス

カッションを行いました。担任の先生の司会のもと、教頭先生、学年

主任の先生、副担任の先生がパネラーとなってお話ししてくださいました。

ぜひ、参考にしていただきたいと思います。

3学年 ビジネスマナー講演会

1月16日(木)3年生を対象に、ビジネスマナー講演会を行いました。

この講演会では、挨拶・敬語のマナー、名刺交換・電話応対のマナー等を、

生徒同士の演習を交えて行いました。

社会人として身につけておくべきマナー等を学ぶことができました。

出前授業「労働トラブル事例研究」

1月15日(水)(と1月20日(月)の2日間)3年生が「労働トラブル事例研究」について学びました。

埼玉県社会保険労務士会の社会保険労務士の方が講師となり、ワークショップ形式で指導していただきました。

これから社会にでる3年生にとってとても大切な視点等を学ぶことができました。

朝の読書週間

1月14日(火)から17日(金)の4日間は、朝の読書週間です。

朝のあわただしさを、読書を通して心を落ち着かせ、授業に臨めるよう取り組んでいます。

 

第3学期始業式

1月8日(水)第3学期始業式を行いました。

全員で校歌練習を行ったのち、校長先生、教務主任、生徒指導主任、進路指導主事の先生方が話をしました。

3学期もがんばりますので、応援よろしくお願いします。

第3回北関東地区学生いけばな競技会懸垂幕披露

本校華道部員が活躍した第3回北関東地区学生いけばな競技会(小原流 学生いけばな競技会 2024)の懸垂幕が完成し、本日お披露目となりました。

この競技会では団体準優勝、個人優秀賞2名、準優秀賞2名、佳作1名という成績をおさめました。

これからも応援よろしくお願いいたします。

第2学期終業式・表彰式

12月24日(火)第2学期 終業式・表彰式を行いました。

体育館で表彰式、終業式を行ったのち、教室に戻りLHRを行い、

担任の先生から通知表が渡されました。

いよいよ令和6年も終わります。今年を振り返り、来年が良い年に

なるようがんばりましょう。

 

<表彰一覧>

令和6年度秋季東部地区高等学校柔道新人戦

 男子個人戦100㎏超級 第1位

 男子個人戦73㎏級 第2位

 男子団体戦点取り試合 第3位

八潮市美術展覧会 高校生の部 優良賞 2名

八潮市青年の主張大会 高校生の部 優良賞 2名

いっしょに読もう!新聞コンクール 埼玉県優良賞

八潮市立図書館ビブリオバトル チャンプ本