新規日誌39
女子バスケットボール部「WILDCATS」初詣RUN&初投げ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
今回は八潮高等学校女子バスケットボール部「WILD CATS」の2022年の練習開きの様子を紹介します!
◎1月5日「初詣RUN」
初詣ラン、初投げを行いました。八潮高校の近くにある神社まで約7kmランニングをしました。車通りの無い安全なコースを考えて、顧問二人が先頭と最後尾で見守りながら走りました。
ついつい食べ過ぎと運動不足になる年末年始の期間に蓄えたものをみんなで一生懸命消費している様子です。神社では「一つでも多くの勝利を手にするために、練習を頑張りますので、見守ってください。」と祈った顧問です。学校に戻ってきてからは、体育館にも新年のあいさつをして、その後初投げ会を行いました。
訪問者数8263(1/17現在)
女子バスケットボール部「WILDCATS」クリスマス・アジリティカップ
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!
今回は八潮高等学校女子バスケットボール部「WILD CATS」のとある練習風景をご紹介します!
◎12月25日「クリスマスカップ」
クリスマスのこの日は、アジリティテストからドリブル・シューティングチャレンジ、1on1決定戦など計12種目を得点化し、チーム内で競争しました。意外とハードな内容でしたが、自分の足りないところに気づくことができたという点で充実した様子でした。はたして、来年の1位は誰か?メリクリ!
写真:左から2位「1年:莉愛(青柳中)」1位「1年:彩音(花栗中)」3位「1年:もえ(南中)」
女子バスケットボール部「WILDCATS」合同練習会『真冬のモチベーションアップ大作戦』
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます!
今回は八潮高等学校女子バスケットボール部「WILD CATS」の合同練習会の様子を紹介します。
◎1月6日「合同練習会~真冬のモチベーションアップ大作戦~in蓮田松韻」
県内のバスケ部が集まって合同練習を行いました。講師の先生は、元春日部女子高等学校女子バスケットボール部顧問の雪野先生です。この日のために趣向を凝らしたメニューを考えてくださっていて、参加部員全員にとって楽しくも学びの多い一日となったと思います。最初の1時間は他校の生徒との交流に緊張している様子でしたが、少数精鋭でひたむきにバスケに打ち込む学校同士、すぐに友情が芽生えていました。住む場所も異なる人たちがバスケという共通点で繋がった出会いを大切にしてほしいです。
健康観察の徹底はもちろんですが、少数人数で頑張っている部活の学校が集まったため、広い体育館でお互いの間隔をあけて練習をすることができました。引き続き、感染症対策と部員の健康管理に注意しながら練習を頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
指導してくださった雪野先生、会場の準備をしてくださった小林先生、この日集まった他校の先生方、部員の皆さん、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
練習風景「Clash Pass」
「Loud Shout」
「秋刀魚」
「集合写真」
「雪野先生がこの日のために作成してくれたマル秘本」全教員生徒分用意してくれました。
女子バスケットボール部「WILDCATS」ストーリー『Meeting~試合分析会~』
こんにちは!WC顧問の島田です!本日は今大会の試合の分析会を行いました。試合を分析することはチーム・選手が成長するうえでとても大切だと考えています。選手たち自身が試合を見てしっかりと分析することで、コートでは気がつなかった様々な点に気がつくことができます。もちろん本人だけでは気がつけないところもあるので、よかった点、改善点、敗因など、チーム全体から選手一人一人にフォーカスし、私が1つずつ丁寧にわかりやすく解説しました。気づいたらこの日の練習時間を全て使ってしまいました(汗)しかし、チーム・個人の課題が明確になったことは、チームにとってはかなりの収穫でした。その点で有意義な時間を送ることができたと思います。次大会に向け、チーム・個人の目標ができて、一人一人のモチベーションやチームの士気も高まった様子でした!「負けから学ぶ」とはこうゆうことだと思います。次大会は1つでも多く勝たせてあげられるように選手共々頑張ります☆彡今後ともご理解・御協力の程よろしくお願いします!
中学校、高校、クラブ問わず、合同練習・練習試合のご連絡お待ちしております!中学3年生の見学・体験も随時お待ちしております!!
お問い合わせ:学校048-996-1130 「女子バスケットボール部顧問島田」まで
女子バスケットボール部「WILDCATS」試合結果報告!
令和3年度
全国高等学校バスケットボール選手権大会
埼玉県東部支部予選(ウィンターカップ予選)
7月18日(日)試合結果報告
1回戦 春日部共栄 VS 八潮 56ー53 敗退
(1Q 13-15 2Q 13-6 3Q 23-11 4Q 7-21)
お互いに部員が6名という小人数同士の対戦でした。
1Q:自分たちの流れを作ることが出来ない中、なんとか2点リードで終了。
2Q:イージーシュートミスが目立ち、5点ビハインドで後半へ。
3Q:疲労から膝が立ち、1線の寄り、ローテーションがうまくいかず失点を重ねた。
4Q:戦術を替え、守る姿勢から攻撃する姿勢に変更。声掛けや残りの体力を全て出し切った
が、あと3点及ばず。
今大会が新チームのデビュー戦でしたが、惜しくも3点差で敗退してしまいました。選手たちの4Qの粘り強さはとても驚きました。最後まで諦めず声を出して戦い抜いた選手たちを心から尊敬しています。勝たせてあげられなかったことをとても悔しいです。初戦敗退でしたが、様々な課題を発見することができたので、チームにとっては結果以上の価値がありました。今大会のテーマ「基礎の徹底」を十分意識できていましたが、まだまだ練習が必要です。次大会のテーマ「戦術の共有と実践」のために、日々の練習で頭と身体をフル回転させて頑張りたいと思います。
最近、他校の先生から「八潮高校の選手たち、挨拶や試合中の声掛けがいいね!」と言っていただけることが増えました。チーム目標である「応援されるチーム」に一歩ずつ近づいていることを実感しています。今後ともWILD CATSの応援をよろしくお願いします!
夏季休業中の部活動について
練習試合、合同練習、見学・練習参加等については、お気軽に顧問島田までご連絡ください!お待ちしております!
顧問プロフィール
名前:島田翔梧 生年月日:1992.7.10
出身チーム・学校・成績:
八幡ドリーム #4(Cap) 県3位
八潮市立八潮中学校 #7 県ベスト8
埼玉県立草加南高等学校 #7 県ベスト32
趣味:Netflixで映画・ドラマ鑑賞。料理。猫。
女子バスケットボール部「WILDCATS」ストーリー『遠征着揃いました!』
こんにちは!WILDCATS顧問の島田です!ようやく1年生の元にも遠征着とバッグが届きました!!チームで統一されているとカッコいいですね!心も1つになり、気持ちも締まった様子も見られます!暑い時期はこの遠征着で休日の練習や遠征に行きます。制服を着る必要がないので快適です!冬の遠征着はその時期が来たら投稿します。写真の様子からわかると思いますが、1・2年生とても仲良しです☆彡
次回は『練習用チームウェア』を紹介いたします!
中学校、高校、クラブ問わず、合同練習・練習試合のご連絡お待ちしております!中学3年生の見学・体験も随時お待ちしております!!
お問い合わせ:学校048-996-1130 「女子バスケットボール部顧問島田」まで
photo1 遠征着上下
photo 2 2way バッグ。容量がかなりあるのでたくさん入ります!
ウィンターカップ予選・試合結果
令和元年度
全国高等学校バスケットボール選手権大会
埼玉県東部支部予選(ウィンターカップ予選)
試合結果報告!!!
1回戦 八潮 VS 越谷東
66-58 勝利!
(1Q9-16 2Q23-10 3Q15-17 4Q19-15)
相手チームに大きいセンターが3名ほどおり、ゴール下付近でかなり苦戦しました。しかし、2Qで立て直、堅いディフェンスと高いシュート力で最後までリードを守り抜くことができました。コート内では全力で闘い、ベンチでは応援を欠かさず、チーム一丸となった結果だと思います。
2回戦 八潮 VS 吉川美南
67-28 勝利!
(1Q22-3 2Q19-5 3Q18-9 4Q11-8)
顧問島田の前任校でしたが、始めから手を緩めることなく、闘い切りました。後半では、1年生を起用しました。高校の公式戦初出場の者が何名かいましたが、慌てることなく、練習通りにはなかなかいきませんでしたが、リードを守り抜きました。
3回戦 八潮 VS 春日部東
70-78 敗退
(1Q15-20 2Q21-22 3Q19-18 4Q15-18)
顧当たりの強く体の使い方が上手なセンターとスピードのあるドライブが武器のエースからの失点を抑えることができず、8点差で敗北しました。選手たちは最後まであきらめることなく、最後まで闘い続けました。4Q 残り2分で3点差。この場面で勝たせることができなかったのは、監督の責任でもあります。この敗戦を糧に次の大会に繋げていきたいです。
この大会を通じて会場まで足を運んでいただき、最後まで応援して頂いた保護者の皆様ありがとうございました!御協力と御声援なくしてこの結果をございません。今後ともよろしくお願い致します。
最後に
正式には全大会で3年生が引退しましたが、この大会まで残ってくれた元部長のしおりとMGののの本当に3年間お疲れ様でした。3年間とも1年おきに顧問が変わり、部員が減ったりしても、流されることなく、各顧問に合わせるなど、とても大変だったと思います。この3年間の経験と努力は将来どこかで必ず役に立ちます。社会という大きなコ-トで活躍できるはず。進路活動頑張ってください!息抜きしたいときはぜひ部活に遊びに来てください!
御挨拶
はじめまして!女子バスケットボール部の顧問の島田です。
八潮市出身の私にとって八潮高校でバスケ部の顧問になれたことを誇りに思います。
指導者としてのキャリアはまだ浅いですが、若さと選手としての経験を活かして
日々指導に励んでおります。バスケットボールの技術力はもちろんですが、部活動を通じて、
礼儀や協調性などの人間力を大切に指導いたします。最終的に、社会というコートで活躍できる選手の育成に励んでいます。
練習試合や合同練習など随時募集致します。048-996-1130まで御連絡お待ちしております。喜んでお受けさせていただきます。
素敵な仲間たちとバスケに青春を捧げたい!思った中学生のみなさん!
八潮高校女子バスケットボール部でお待ちしております!
部活動見学や体験など随時お待ちしています。気軽に足を運んでください。
顧問プロフィール島田翔梧(しまだしょうご)出身:八潮市
バスケットボール経歴・成績:
八潮市立八幡小学校(八幡ドリーム) #4 県3位
八潮中学校 バスケ部 #7 県ベスト8
草加南高等学校 バスケ部 #7 県ベスト32
趣味:Netflixで映画・ドラマ鑑賞。料理。猫。
H30夏季東部支部選手権大会結果
今大会から新ユニフォームで挑みました!
保護者の皆様ありがとうございました!
<1回戦>
八 潮 86 - 51 草加東
第1ピリオド 25 - 11
第2ピリオド 15 - 14
第3ピリオド 24 - 11
第4ピリオド 22 - 15
1回戦は8月17日に花咲徳栄高校体育館にて行われました。
初戦ではありましたが、序盤からしっかりと八潮高校のバスケットを発揮することができ、勝利することができました。
<2回戦>
八 潮 68 - 56 獨協埼玉高校
第1ピリオド 18 - 8
第2ピリオド 17 - 13
第3ピリオド 17 - 24
第4ピリオド 16 - 11
2回戦は8月18日に久喜高校体育館にて行われました。
相手は170cm越えの選手が2名おり、最長身者164cmの本校は、この2選手をどうディフェンスするかをポイントに試合へ挑みました。
オフェンスはかなりの本数のシュートブロックをされましたが、みんなでリバウンドに飛び込み、デフェンスを頑張りきり、なんとか勝利することが出来ました。理想の展開はプレッシャーディフェンスからのブレイクですが、なかなか上手くいかず、デフェンスはある程度作戦どおりでしたがオフェンスに課題が残る試合となりました。また、3ピリオドの出だしが悪かった事も今後の課題だと感じています。
<3回戦>
八 潮 40 - 125 久喜高校
第1ピリオド 15 - 34
第2ピリオド 6 - 22
第3ピリオド 8 - 36
第4ピリオド 11 - 33
3回戦は8月19日に白岡高校体育館にて行われました。
相手は県大会でも上位を狙う久喜高校でした。実は大会前に1度合同練習をしていただいており、力の差は十分に分かっていましたが、選手達は下を向くことなく精一杯戦いました。この頑張りと経験を今後に生かしてもらいたい思います。
今大会は10月末から行われる新人大会東部支部予選のシード決めの大会でもありました。結果はベスト16ということで、何とかシード権を得ることが出来ました。
3年生が引退し、部員7名(2年1名、1年5名、マネージャー1名)で活動しています。このメンバーでこのような結果を得ることが出来たのは、少ない人数でも辛いことから逃げ出さず、自分のことよりもチームのことを第一に考えることが出来る選手達だからです。そして、何よりもバスケットが好きだということだと思います。(多分。。。)
今後も厳しいことがあると思いますが、この7名ならどんなに険しい山でもきっと登り切るでしょう。今後の八潮高校女子バスケットボール部にご期待と応援をよろしくお願いします!
インターハイ東部支部予選結果
八潮高校 71 - 52 杉戸高校
第1ピリオド 16 - 9
第2ピリオド 17 - 16
第3ピリオド 20 - 8
第4ピリオド 18 - 19
初戦は6月4日に春日部市庄和体育館にて行われました。
初戦ということもあり、前半は硬さが見られましたが、後半は力を発揮することができ、勝利することができました。3年生も全員出場を果たしました。
<2回戦>
八潮高校 60 - 53 越谷西高校
第1ピリオド 12 - 10
第2ピリオド 22 - 9
第3ピリオド 22 - 19
第4ピリオド 4 - 15
2回戦は6月8日に春日部市庄和体育館にて行われました。
1回戦と同じ会場ということもあってか、序盤から八潮高校らしい試合ができました。ディフェンス、リバウンド、とにかくよく頑張れました。また、3年生も全員出場を果たしました。
<県大会代表決定戦>
八潮高校 56 - 72 春日部女子高校
第1ピリオド 12 - 14
第2ピリオド 15 - 20
第3ピリオド 9 - 22
第4ピリオド 20 - 16
県大会代表決定戦は6月10日に久喜北陽高校にて行われました。
相手はシード校のということもあり、力の差はありましたが、前半は理想的な展開で終えることができました。第3ピリオドは力の差を見せつけられましたが、最後まで諦めず戦うことができました。
今年度から新顧問となり、選手たちは色々と戸惑うことが多かったと思います。そんな中での大会ではありましたが、選手たちは立派に戦ってくれました。特に3年生の頑張る姿は後輩へしっかりと受け継がれることと思います。
今後とも八潮高校女子バスケットボール部を応援よろしくお願いします!