新規日誌22
5月9日(月)今週のお花を紹介します
今週のお華は、丹頂アリウム.ガーベラ.レザーファンです。(3年生作品)
今週は、全国いけばな競技会に向けて課題華の練習を行いました。今週は基本型を練習し、来週は自由華を練習しwebにて参加します。
3年ぶりにwebにて開催される競技会。今までの練習の成果を発揮したいと思います。
5月2日(月)今週のお華を紹介します
今週のお華は、カーネーション、孔雀草、雪柳です。(3年生作品)
GWの合間の登校日でしたが、部員たち休まずに参加していました。
今回の花材は、カーネーション。一足早い「母の日」です。
4月25日(月)今週のお華を紹介します
今週のお華は、ガーベラ.スターチス.ハランです。(3年生作品)
新しく12名の部員が入部し、賑やかな雰囲気になりました。新入生と共に、これからも華の楽しさを体感し、日本伝統の素晴らしさを学んでいきたいと思っています。
1/17(月)今週のお華を紹介します
今週のお華は、氷柳 アイリス 小菊です。
(2年生部員作品)
3学期初めての部活、久しぶりに花器に生けて感覚を取り戻した様子です。
師匠から氷柳に撓みをつけ、表情を出すように指導を頂き、折らないよう力加減に苦慮しながら生けていました。
11/22(月)今週のお華を紹介します
今週のお華は、水仙 小菊 ムラサキシキブです。(2年生作品)
今週は、様々な行事が重なり部活動中に生けられない部員もいました。家庭に花器が無い部員も多く、学校の花器で生けて練習したいと翌日に時間を見つけて活動する姿も見えました。
11/15(月) 今週のお華を紹介します
今週のお華は、カーネーション ユーカリ アレカヤシです。(2年生部員作品)
今回も傾斜型で生けました。まだまだ慣れない様子で試行錯誤しながら生けていました。
校内の様々な場所に生けたお花を飾っているのですが、今回の花材は自信がなく不安なようで何度も師匠にアドバイスを求めながら生け直していました。
11/8(月) 今週のお華を紹介します
今週のお華は、グラジオラス アカシア シロタエ菊です。(2年生部員作品)
今回は、傾斜系で主枝を後ろに挿す型の練習をしました。いつもとは違う型に、戸惑いながらも挑戦し、何度も生け直し完成させていました。
11月1日 今週のお華
今週のお華は、ストック エニシダ キキョウランです。(2年生作品)
エニシダを自分で好きな形に変えるのに、力加減を誤って折ってしまったりと悪戦苦闘しながら、形を整えていました。
微妙な力加減など些細な心遣いで、出来上がりが変わるのも、また華道の楽しみです。
活動を通して、華道の奥深さを学んでいる様子です。
10月25日 今週のお華
今週のお華は、ストック アレカヤシ 水柳です。(2年生作品)
水柳の曲線をいかに綺麗に見せるか?悪戦苦闘しながら行けていました。しなりや角度など、ちょっとした加減でお華が違う表情を見せるのも華道の楽しみですね。
10月11日 今週のお華
今週のお華は、ダリア ハラン ソケイです。
(2年生 部員作品)
文化祭で3年生が引退し、2年生主体となりました。今まで、校内に飾られるお華は3年生の作品だったのが、これからは自分たちの生けた作品が飾られることとなり緊張感を持って生けていました。