School info.

カテゴリ:その他

PTA・後援会理事会、統合事業実行委員会開催

2月15日(土)本校会議室にて、本年度第3回理事会を9:30から開催し、来年度の役員・活動内容等について協議しました。

理事会終了後は同窓会会長等にもご参加いただき、第2回統合事業実行委員会を行いました。学校の統合にあたり様々な事業を行ってまいります。

来年度は八潮高校として最後の年となります。統合事業を実施いたしますので、引き続きのご支援をお願いいたします。

LHR・総合的探究の時間

本校では毎週木曜日の5・6限にLHR・総合的探究の時間として、将来の進路に向けた探究活動を行っています。1月23日(木)は2年生が基礎力診断テスト、3年生がクラス裁量の時間として取り組んでいます。

このような状況のなか3年2組では「八潮高校の先生方から学ぶ~社会に出る上で大切にしてほしいこと~」と題して、パネルディスカッションを行いました。担任の先生の司会のもと、教頭先生、学年主任の先生、副担任の先生がパネラーとなってお話ししてくださいました。ぜひ、参考にしていただきたいと思います。

出前授業「労働トラブル事例研究」

1月15日(水)(と1月20日(月)の2日間)3年生が「労働トラブル事例研究」について学びました。

埼玉県社会保険労務士会の社会保険労務士の方が講師となり、ワークショップ形式で指導していただきました。

これから社会にでる3年生にとってとても大切な視点等を学ぶことができました。

同窓会理事会

11月24日(日)10:00から本校会議室において、同窓会理事会が行われました。

来年度の活動計画、決算等について話し合われました。

軽食販売開始

11月20日(水)生徒会が中心に取り組んだ昼休みの軽食販売が、いよいよ開始されました。

生徒会では1学期からアンケートを重ね、需要を予測しながら検討・交渉し、この日を迎えました。

地元の特別非営利活動法人の方々にご協力いただき、不定期ではありますがカレーライスとパスタ

の販売があります。

昼休みの明るいニュースとなりました。