吹奏楽
野球応援に行きました(吹奏楽部)
7月10日熊谷公園球場 熊谷高校戦
3年ぶりに球場での野球応援ができました。
吹奏楽部活動レポート 卒業式
3月12日(土)、八潮高校の卒業式が行われました。吹奏楽部は卒業生の入場曲として『未来へ』を演奏しました。多くの人が参加する厳粛な行事の中で、式を盛り上げるため精一杯演奏に取り組みました。
吹奏楽部活動レポート 東部地区音楽祭
2月2日(火)、吹奏楽部は東部地区音楽祭に参加しました。この音楽祭では、合唱・器楽・吹奏楽など様々なジャンルの音楽に触れることができました。
八潮高校吹奏楽部は、『いのちの名前』『パッヘンベルのカノン』の2曲を演奏しました。はじめてのホール演奏となる部員もいるなかで、練習の成果を出しきることができました。
演奏会の1コマ
今回は、多く学校の演奏を聴くことができ、部員たちにとってよい刺激になりました。今後とも、吹奏楽部は良い演奏を目指して頑張って参ります。応援の程、よろしくお願いします。
吹奏楽部活動レポート 文化祭!
今年も文化祭で、演奏発表をしました。

昨年以上に、多くのお客様に演奏を聴いていただくことができました。
ご来場ありがとうございました。今後とも、吹奏楽部を応援いただければ幸いです。
吹奏楽部活動レポート 野球応援!
毎年、吹奏楽部は夏の高校野球の応援を行っています!
今年も、生徒・OBOG・教員・保護者が一丸となって野球部を応援しました!
吹奏楽部は、たくさんの曲を演奏して精一杯スタンドを盛り上げました!
1回戦:7月11日(土) 新座・羽生実業 戦 (朝霞市営球場にて)
待機中! 熱中症対策に帽子は必須です! みんなで応援!
2回戦:7月13日(月) 新座柳瀬 戦 (浦和市営球場にて)
準備完了! 演奏開始! 真剣です!
毎年、7月は野球応援に向けて練習を重ねています。今年は部員も増え、さらに厚みのある演奏ができました。
現在は、9月12日(土)の文化祭の演奏に向けて頑張っています!皆様のご来場お待ちしています。
♪吹♪奏♪楽♪ を愉しもう♪ ep-1
部長さんに訊いてみた
吹奏楽部 部長 2年4組 秋元 紗菜さん(八潮市立八條中学校出身)
Q)今、もっとも力を入れている練習は何ですか。
A)野球部の大会が近いので、野球部の応援練習に力を注いでいます。
Q)現在のチームの抱負は何ですか。
A)まずは基礎練習を中心に行い、どんなジャンルの曲がきても、自分たちの力を発揮できるように
することです。
Q)部長として大変なことは何ですか。
A)今年度、人数が増えたので全体に対して、わかりやすい指示を出すことがとても難しいというこ
とです。日頃から常に周りを見て、その部員に合った指示を出せるようにしています。その指示
は、使用している楽器、経験者と未経験者によっても大きく異なるので、人一倍、勉強が必要だ
と感じています。
Q)今年の文化祭に向けて今は何をしていますか。
A)今年は、3曲演奏する予定なので現在は、少しずつ「譜読み」を行っているところです。
みなさん、是非、聴きに来てください。
Q)最後に、中学3年生に向けて一言、お願いします。
A)吹奏楽には、多くの部員が必要です。経験者の生徒さんはもちろんのこと、少しでも楽器に興味
のある生徒さんでも呼吸法から丁寧に説明させてもらうので、是非、夏休みの体験入部に来てく
ださい。お待ちしています。
吹奏楽部 部長 2年4組 秋元 紗菜さん(八潮市立八條中学校出身)
Q)今、もっとも力を入れている練習は何ですか。
A)野球部の大会が近いので、野球部の応援練習に力を注いでいます。
Q)現在のチームの抱負は何ですか。
A)まずは基礎練習を中心に行い、どんなジャンルの曲がきても、自分たちの力を発揮できるように
することです。
Q)部長として大変なことは何ですか。
A)今年度、人数が増えたので全体に対して、わかりやすい指示を出すことがとても難しいというこ
とです。日頃から常に周りを見て、その部員に合った指示を出せるようにしています。その指示
は、使用している楽器、経験者と未経験者によっても大きく異なるので、人一倍、勉強が必要だ
と感じています。
Q)今年の文化祭に向けて今は何をしていますか。
A)今年は、3曲演奏する予定なので現在は、少しずつ「譜読み」を行っているところです。
みなさん、是非、聴きに来てください。
Q)最後に、中学3年生に向けて一言、お願いします。
A)吹奏楽には、多くの部員が必要です。経験者の生徒さんはもちろんのこと、少しでも楽器に興味
のある生徒さんでも呼吸法から丁寧に説明させてもらうので、是非、夏休みの体験入部に来てく
ださい。お待ちしています。