生徒会活動記

生徒会活動記

生徒総会開催

5月15日(木)5時間目に生徒総会を体育館で開催し、前年度の活動報告・

会計報告、本年度の活動計画・予算案が承認されました。

いよいよ生徒会活動も最後の年となりますが、最後まで頑張りますので、

応援よろしくお願いいたします。

 

 

2月18日 生徒会ゴミ拾い活動

 

こんにちは!

生徒会です。

寒さもやわらいできた今日、学校周辺のゴミ拾いを行いました。

短い時間ではありましたが、校舎周辺の歩道をきれいにすることができました!

 

八潮高校では、もうすぐ学年末考査がはじまります。

ゴミ拾いが終わった時間でも、テスト勉強のために校舎内に残っている生徒がいました。

 

美術・イラスト部 出張講座

2月14日(金)の部活動の時間に、

外部講師の方をお招きして「漫画制作」講座が行われました。

 

美術・イラスト部の9名が参加し、漫画制作の流れを学びました。

実際に、プロット(漫画の設計文章)からネーム(下描きの前段階)にするという作業を行い、

貴重な体験となりました。

 

緑のトラスト運動へのご協力ありがとうございました

 

文化祭に合わせて行われた、「緑のトラスト運動」への参加として、

保護者の方々や生徒、教職員から、合計 32冊 の書籍をご寄付いただきました。

査定の結果、 1,293円 相当の寄付金として埼玉県の緑化活動に寄付されます。

 

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

「緑のトラスト運動」参加紹介記事▼

https://yashio-h.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/319/019a0e1205d28576bd48a1b3d39f2acd?frame_id=802

マナーアップキャンペーン

11月20日(水)から4日間(25日月曜日まで)、新生徒会が中心となって

マナーアップキャンペーンを開始しました。

「服装を正そう」「スマホの電源を切ろう」「学校のルールを守ろう」「時間を守ろう」

など、全校生徒に訴えたいことを掲げ、登校してくる生徒に対して朝の挨拶とともに

声を掛けました。

来月の修学旅行を前に、集団生活とルールについて改めて考えるよい機会となりますね。